中古PCでサーバー構築および運用練習 その1

最初にお詫び 前回、「Raspberry Piでサーバー構築を行う」というたぐいの予告をしたが、Raspberry Piを別の用途で使用しているため、中止とした。気になっていた方には、申し訳なく思う。Raspberry Piはいじり甲斐のある機械で、コストがかかりにくい(そう感じているのは自分だけかもしれないが)ので、気軽にチャレンジしてみてほしい。 中古PCをサーバーマシンにする 今回は、自宅で余っているかもしれないPCを使い、サーバーを構築する。捨てるなんてもったいない、何かしら使い道を見つけて寿命を延ばしてあげたいものである(そんなことを考えるのは自分だけかもしれないが)。ファイルサーバーにするもよし、DBとWEBとAPを入れて、CMSサーバーとするもよし、 »

Hinemosを使ってちょっとした監視をしてみる その2

前回は自分自身のPing監視を設定した。今度はリソース監視なども実施するため、エージェントをインストールする。 今回もConoHaのVPSを使用する。用途は個人用のCMSおよびDockerテストである。OSは前回同様CentOS7にする。本当はRaspberry PiをCMSサーバーにして監視させようと思ったのだが、エージェントのインストールができなかったため変更した。 Hinemos-agentのインストール Hinemos-agentのインストーラ(rpm)については、Hinemosのホームページよりたどっていけばダウンロードできる。あとは、監視対象のPCに送信しておく。Teratermを使っているなら、画面上にファイルをドラッグし、「SCP送信」をクリックすればよい。 インストーラ(rpm)のインストール前に、必要なプログラムのインストールを行っておく。 yum -y »

Bitcoin Redux

What can you say?! Up about 25% in just a few days. And after a long couple years of bad news (Mt. Gox bankruptcy, being deemed »

MRD

2016/5/14 オープンソースカンファレンス群馬参加レポート

5/14、北関東では初めての開催となる、オープンソースカンファレンス群馬に参加してきた。 実行委員である知り合いよりお呼びがかかったためではあるが、オープンソースカンファレンスへの参加が楽しみだったというのが正直なところである。 開催地は群馬県の高崎市。果たしてどうなるやら。 ・オープンソースカンファレンスとは・・ITの学園祭? さくらインターネットやCiscoといった企業の参加もあるが、雰囲気は「学園祭」といったところ。 グループや団体での展示や研究成果の発表を見ると、難しくなくて楽しみながら理解できるように思う。 なお、会場はヤマダ電機LAVIの売り場に隣接しており、子供連れの家族も少なからず参加していた。Raspberry Piを組み込んだロボットの動くさまを、興味深く見ていた子供たちが印象的だった。 図1:おーぷんここん(リモートデスクトップソフト)の展示。 »